(公式)直方市観光ポータルサイト
2022年9月、旧門前町にOPENした小さな雑貨屋です。 築100年になる長屋の一角をお借りし、ハンドメイド雑貨や…
招福シルクの御守りサコッシュです。 大正4年創業の呉服屋が昭和期に仕入れ大切に保管していた反物を活かして、 「ちょっ…
毎年、色とりどりのチューリップが遠賀川の河川敷に咲き誇る春の風物詩。 満開の桜や菜の花も彩り、一大パノラマを満喫できます…
ことこと列車は、レストラン列車に特化した車両として、400形401号車(1号車)、402号車(2号車)を改造して生まれ…
園内のあちらこちらに、色とりどりの紫陽花が咲き誇りその景色は圧巻です。毎年6月〜7月上旬が見頃です。地元の男性が里山を美…
あじさいやもみじ、ツバキやバラなど1年を通して季節の花が広大な土地を彩ります。中でも秋に見ることができる、紅葉の絨毯が彩…
施設内には、SL2両が静態保存中です。C11形131号機は、1938年(昭和13)年製造の国産SL。C11形は直方機関区…
かつての筑豊の五大炭鉱主の一人である堀三太郎の自宅として、明治時代に建てられた近代和風建築。現在は、四季折々の風景を演出…
昭和初期に医院として建てられた建物が、美術館へ生まれ変わりました。 直方市にゆかりのある作家の作品が多く展示され、年に数…
1980年に創業。本館、2番館、3番館、ガラス館、ローズホールと5つの建物があり、本館には陶器や箸、和雑貨、布製品、お弁…
子どもから大人まで集えるふれあいの木育ひろばとしてオススメのスポットです。子どもが自由な発想で遊び、大人は心や体のケアを…
2019年から空き家率が高い直方市で、歴史と情緒ある素敵な建物を大切に使い継いでいきたいとの思いでリノべーションを開始。…
自然燃料で使えるストーブややかん、焚き火台、薪やスウェーデントーチも取り扱っています。また、伝統工芸とアウトドア商品をミ…
とそぶろ(屠蘇風呂)とは、その年の邪気を払い長寿を願って正月に呑む薬酒の効果をお風呂でも楽しめるよう開発された香浴剤のこ…
週末の3日間のみ営業しているどこか懐かしいレトロな雰囲気の大型スーパーマーケットです。オープンからたくさんの買物客で賑わ…
店内には直方産の野菜や果物の他に、地元農家の方手作りのお惣菜や漬物が並びます。冬から春にかけてはイチゴ、夏はぶどうが人気…
直方市産にこだわった蜂蜜・いちご・米・トルコギキョウが栽培されています。「口にするものだから安心できるもの」をと、「減農…
直方市は人力車を発明した和泉要助の生まれ故郷です。彼の発明から140年の節目に直方文化連盟が発案して、多くの市民の方々か…
1階のフロアには川についての資料を揃えた図書コーナーがあるほか、水槽コーナーでは遠賀川に生息する様々な生き物を観察するこ…
壮大なリバービューを眺めながらロングライドが楽しめます。自転車道は車が走らないため、大人から子どもまで安心してサイクリン…